小豆粥の作り方
小正月といえば、小豆粥。
今日は、小豆粥の作り方を調べてみました。
材料(2人分)
- 小豆:50g
- 米:1合
- 水:800ml~1L(お好みの粘度で調整)
- 塩:少々
作り方
1. 小豆を煮る
まず、小豆を軽く水洗いして、鍋にたっぷりの水を入れて、中火にかけます。
沸騰したら、一度お湯を捨てて、再び水を加えて、弱火で約30分煮ます。
この「一度茹でこぼす」作業で、小豆特有の渋みを取り除けるそうです。
2. 米を炊く
お米を洗って、鍋や炊飯器に入れて準備します。
今回は、鍋で作ることを考えて、お米と小豆の煮汁を、合わせて炊くスタイルとします。
3. 小豆と米を一緒に炊く
煮た小豆を、お米と一緒に鍋に投入して、全体を軽く混ぜます。
水を追加して弱火でじっくりと煮ると、お米がとろっとしてきます。
この間、焦げ付かないように時々かき混ぜるのがポイントです。
約20~30分で完成します。
4. 塩で味を整える
最後に、少量の塩を加えて味を整えれば、小豆粥の完成です。
小豆粥は手軽に作れるうえ、体にも良いです。
小正月はもちろん、寒い日に食べたいですね。
|