ブルーロック
最近、サッカーのマンガ「ブルーロック」を読み始めました。
すごく斬新なアプローチのマンガだなと感じ、深く感銘を受けました。
たいてい、サッカーのマンガでは、チームプレイの重要性が強調されると思います。
個人がチームのためにどう動くかが、物語の中心に据えられていると感じます。
それに対して、「ブルーロック」は、違った角度からの視点を持っています。
この作品では、チームプレイの重要性を否定しているわけではなく、
むしろ、チームプレイを成立させるために、
選手一人ひとりが自分自身の「個」の力を確立することが不可欠、
という事を訴えています。
作品を通じて感じたのは、
各自、自分自身の個性や能力をしっかりと把握し、
自己の力を最大限に引き出すことが、
最終的にはチーム全体のパフォーマンスを高めるという考えです。
「ブルーロック」は、選手たちが自己の強みと向き合い、それを鍛え上げる過程を描いています。
彼らがチームの一員として機能するためには、
まず自分自身を理解し、個としての力を磨くことが求められるのです。
この点で、「ブルーロック」は、
個人の成長がチームプレイの成功の鍵を握るという、深いテーマを持っていると感じました。
すごく学べる点が多く、この先も、繰り返し読みたいなと思いました。
|