大曽根温泉 湯の城 名古屋名物モーニング
大曽根温泉 湯の城の、お食事処「あおい亭」で、
モーニングセット「名古屋名物モーニング」を食べました。
おにぎり。
トースト。
ハム、ソーセージ、目玉焼き。
サラダ。 ...
ふぐの日
2月9日は、「ふぐの日」だという事を知りました。
語呂合わせで「ふ(2)ぐ(9)」と読めることから、制定された記念日だそうです。
この事を知ったきっかけに、ふぐの日について、調べてみました。
ふぐの日の由 ...
恵方巻き レシピ
2月の節分といえば、恵方巻きですね。
今年の干支は蛇年なので、「巻く」を重視してみたいです。
今年の恵方巻き作りは、ちょっと特別な意味を込めてみることにしました。
蛇のようにしなやかに、そして運を巻 ...
ばんから 秘蔵ばんから
秋葉原の路上で、いつも店員さんが呼び込みをしている、ばんからラーメンで、
「秘蔵ばんから」を食べてきました。
こってりなスープでした。
そして、スープの中には、存在感たっぷりの、メンマとチャーシュー ...
小豆粥の作り方
小正月といえば、小豆粥。
今日は、小豆粥の作り方を調べてみました。
材料(2人分)小豆:50g米:1合
水:800ml~1L(お好みの粘度で調整)
塩:少々
作り方
1. 小豆を煮る ...
とちあいか
スーパーで、栃木産のいちご「とちあいか」が売っていたので、買ってきました。
値段は、598円。
大粒で、食べ応えがありました。
1月は、いちごが旬の季節ですから、甘さも栄養も、満点ですね。
いろり庵きらく 帆立と長ねぎのかき揚げそば
いろり庵きらくで、「帆立と長ねぎのかき揚げそば」を食べてきました。
帆立は、貝が開くことから、「運が開く」とされる縁起物。
長ねぎは、長い形状から、「長生き」「健康長寿」を願う縁起物。
お正月に食べ ...
恵方巻 レシピ
節分といえば、恵方巻き。
今年の方角に向かって、願い事を思いながら、黙々と食べる。
なんだか不思議で楽しい行事ですよね。
せっかくなら手作りしてみようと思い、恵方巻きのレシピを調べてみました。
お雑煮 レシピ
お正月といえば「お雑煮」ですよね。
毎年の、恒例行事。
ですが、正直なところ、同じ味付けや具材だと、飽きてしまいますよね。
そんなマンネリを解消したいと思います。
ちょっと趣向を変えたお ...
鳥貴族 とり白湯めん
鳥貴族で、とり白湯めんを食べてきました。
味が濃い目のスープで、おいしかったです。
麺も、歯応えがあって、ズルズルすすりました。
スープも、余すことなくいただいてきました。
...