新年の抱負
一年の計は元旦にありですから、新年の抱負、考えたいと思います。
昨年を振り返る
去年立てた抱負は、大きく分けて3つでした。
- 健康第一:毎日30分の運動を心掛ける
- スキルアップ:資格試験に挑戦
- 自分時間を増やす:読書を月2冊
結果はというと、健康に関してはそこそこ。
毎日ではなかったけど、週3回は運動できました。
資格試験は挫折…。
読書に関しては、新しい本を読むより、SNSに時間を取られる日が多かったなと、反省です。
新年の抱負
去年の反省を踏まえて、今年はもう少しシンプルで取り組みやすい目標を立てました。
- 毎日「小さな健康習慣」を1つ追加
ストレッチを5分でもやる。
階段を使う。
野菜を1品多めに取る。
こういった小さなことを、コツコツ積み重ねる。 - 新しいことに1つ挑戦
やりたいけど、後回しにしてきた趣味やスキルに、手を出してみる。
料理教室に行くとか。
絵画を始めるとか。 - 「やらないことリスト」を作る
ついやってしまう、無駄な時間を、削る。
SNSの時間を減らす。
夜更かししないなど。
抱負を達成するための工夫
目標を立てただけでは終わらせないように、いくつか工夫を考えました。
- 手帳やカレンダーで進捗管理
達成した日はシールを貼る、簡単にメモを残すなど、目に見える形でモチベーションをキープ。 - 仲間を巻き込む
友達や家族と共有して、一緒に頑張る。応援し合える環境を作る。 - 失敗を恐れない
完璧を求めず、達成できなくてもまた翌日からリセットして取り組む。
実現できるか分からない、大それた抱負ではなくて、
ちょっと頑張れば積み重ねられる事を、確実にやっていきたいなと思います。
小さな事でも、365日積み重ねたら、きっと実を結ぶでしょうから。
|